倉庫は木造の時代へ 木造建築のメリット6選

倉庫が木造でいいのかという疑問

倉庫といえば鉄骨・・・そう決めつけていませんか?

それは思い込みだったようです。現存する倉庫の約20%は木造なんです。木造というと「燃えやすい」「耐久性に劣る」「腐りそう」そんなイメージを持たれがちですが、実はそれも思い込み。木造建築であっても、木枠に対し耐火の石膏ボードを貼りつけることで、営業倉庫の認定を受けられます。ということは、耐火の基準はクリアしているということです。

耐久性が低い・腐りそうというイメージも同様。実際に木造だから鉄骨製より早く使用できなくなった、メンテナンスに費用が掛かかるということはありません。水に浸けてもOKな材料を利用しているからです。 ※三井ホームコンポーネント社製

建築中の工場(栃木県下都賀郡野木町 915平米  施工:三井ホームコンポーネント株式会社)

木造建築はいいことづくし メリット6選

鉄骨と比較して、木造建築のいい点はたくさんあげられます。6つご紹介。

①軽い、だから地盤がよくない場所でも建てられる

当たり前ですが鉄骨と比べると木は軽い!基礎の設計荷重、地耐力も小さくてすみます。なので鉄骨では建てられない場所でも木造なら可能な場合があります。

②節税になる

減価償却が15年と格段に短い!鉄骨(鉄骨厚4mm超)だと31年です。これは納税面で大きな違いが出ます。毎年減価償却費を多く計上でき、キャッシュフローが有利に。もちろん適切にメンテナンスされた木造の耐用年数は他工法と遜色ありません。減価償却期間が過ぎれば改装可能で、最終的な解体コストも安価です。

 

③環境にやさしい・脱炭素社会

木材を建築物に使用することは、周辺環境のCO2排出量を減らし、地球温暖化防止に貢献します。2010年10月に施工にされた「公共建築物木材利用促進法」は、公共建築物は木材を利用するよう公共建築物に重点を置いた木材利用の促進を目的としていましたが、その後改正され、民間建築物を含む建築物一般で木材利用の促進を目指す法律として、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物における木材の利用の促進に関する法律」が2021年10月1日に施行されています。また、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」という字になることにちなみ、10月8日を「木材利用促進の日」、10月を「木材利用促進月間」と定められ、地球に優しい木材利用の促進により脱炭素社会の動きは見逃せません。

④建築コストが安い

坪単価36万円~ 鉄骨利用の工費と比較してみてください。約14%安くなります。

⑤快適

夏の陽射しに温まりにくく、冬に室内の熱を逃がしにくい木材の性質は、冷暖房オフの時によくわかります。木造現し仕上げであれば、木材の調温効果も発揮されます。断熱性の違いは、現場での作業性や保管物の品質にも影響します。2×4工法(枠組壁工法)の採用により耐震性が向上します。

⑥大空間を実現

耐久性・高強度の木質トラス(天井の形状)を使うことで大空間も可能になりました。

オススメ 実用的建築プラン4種

小規模の建築プランを4種ご用意しました。テナントの商品保管農機具や収穫した農作物の保管車や自転車の維持・管理のスペースDIYの材料置き場兼作業場自営業の各種資材置き場等、倉庫を検討されている方へ木造倉庫の選択をおすすめします。

比較歓迎!ご相談ください

建築をご検討中であれば、ぜひ木造との比較をお申し付けください。お問合せは下記までお気軽にお寄せください。ご希望の納期、建築場所、大きさ、天井高、何を保管するかなど条件を教えて頂ければお見積りさせて頂きます。

※建築可能範囲は、東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城に限ります。その他可能範囲に接する都道府県でご検討の方はご相談ください。

※本件は、弊社(日本パレットレンタル株式会社)/株式会社エステーホーム/三井ホームコンポーネント株式会社との共同案件です。

    個人情報の取り扱い について確認した。