伝わりやすい情報の作り方/夏物商品オールスターズ!【JPRニュース2018年5月号】

お世話になっております。
日本パレットレンタル(株) JPRニュース編集担当、営業3部の小池です。

先回のJPRニュースで、娘の小学校への連絡帳にコメント記入するのに、漢字が
正しく書けているのか自信が持てない私がいる、とお伝えしたところ、
「私も電子辞書が手放せない」といった共感のご意見を頂きました。
ありがとうございます。

先の連休中も、娘の算数の宿題に「工夫して計算しなさい」という問題がありました。
はて、何を工夫すればいいの?と茫然としている私がいました。(続きは編集後記にて)

今号も、物流に関する最新情報をお伝えします。
どうぞ最後までお付き合いください。

————————————————————————-

今号のコンテンツ
1. 伝わりやすい情報の作り方
2. JPRの多彩なラインナップで、夏を快適に!
3. 第6回「丸の内ロジサロン」のお知らせ (6月29日(金))

————————————————————————-

◆◆◆伝わりやすい情報の作り方 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
~インテリジェント・ロジスティクス~

情報のわかりやすさ。これを「情報品質」と呼び、その品質を高めようという動きが出てきています。
「情報品質」の良し悪しは、情報の送り手によって決まりますが、
どうすれば「情報品質」は向上するのでしょうか?

http://shop.jpr.co.jp/blog/jpr_news/intelligent_logistics_031

ご意見、ご感想をお寄せください↓
(お答えいただいた皆さまには、ささやかですが粗品を差し上げます)
<<受付は終了いたしました>>

バックナンバーはこちら↓
https://www.jpr.co.jp/column/

次回は、ハノーバーメッセ視察報告を掲載します。
既に各所で報告されていますが、JPRニュースならではの視点でお伝えします。

◆◆◆◆◆JPRの多彩なラインナップで、夏を快適に!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

もうすぐ暑い夏がやってきますね。
JPRは多くの夏季商品を取りそろえて、物流現場を応援します!

その中でも特におすすめなのは、気化式冷風機やスポットクーラーの<レンタル>。

「オフシーズンの保管場所に困らない」
「整備や修理の手間がかからない」

毎年たくさんのお客様から、このようなお声を頂いています。

もちろん、JPRはレンタルだけでなく販売のご提案もできます。
レンタルするか購入するか、ぜひお見積書を比較してご検討ください。

そのほか商品など、詳細はこちら↓
http://shop.jpr.co.jp/blog/season/summer_allstars

◆◆◆<第6回「丸の内ロジサロン」のお知らせ (6月29日(金))>◆◆◆◆◆

ロジスティクスの最新トレンド等に関するセミナーや視察会など、
皆さまのお役にたつ企画を定期的に開催している、「丸の内ロジサロン」。

今回は、セミナーではなく、参加者による意見交換会を企画しました。
とはいえ、テーマがなければ意見交換になりませんので、導入テーマとして
物流現場で主流の紙帳票の「情報品質」を取り上げたいと思います。

電子化は進んできていますが、物流現場ではまだまだ紙が主流です。
紙帳票は一目見て理解される必要があるのですが、実際はどうでしょうか。

なお、立食形式のため、このテーマに限ったものではありませんので、
お気軽にご参加ください。

詳細につきましては、以下ご覧ください。↓
<<受付は終了いたしました>>

□■ ━ 開 催 概 要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第6回「丸の内ロジサロン」意見交換会
・テーマ:「物流現場での紙帳票、その『情報品質』は」

・日時:2018年6月29日(金) 16時00分~18時00分

・会場:バルバラマーケットプレイス151 新丸ビル店
    東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルB1F階

・参加費:お一人さま 3,500円(当日、お支払いいただきます)

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
お申し込みは、以下のフォームよりお願い申し上げます。↓
<<受付は終了いたしました>>

※既にお申し込みを頂いております方には、重ねてのご案内となりますこと、
 ご容赦ください。
※同業他社の方、あるいは応募者多数の場合は参加をお断りする場合もございます
ので、あらかじめご了承願います。

————————————————————————-

「まる見え物流編集部」のメルマガは、5月は休刊いたします。

————————————————————————-

【編集後記】
冒頭の「工夫して計算しなさい」は、例えば「00」「000」のついた複数桁の掛け算で、
先に「00」「000」を省いて計算し、後で「00」「000」を書き足せばよい、というものでした。
他にも工夫の仕方が色々あり、感心してしまいました。
私も会社で日頃から「工夫しろ!」「考えろ!」と口酸っぱく言われております。
今後もJPRニュースをお楽しみいただけるよう、工夫します。。。(小池裕介)