紫外線とプラスチックのお話

紫外線がプラスチックに及ぼす影響

オゾン層の減少というワードが最近聞かれなくなりました。どうなったの?
紫外線について知ってみると、プラスチックの劣化の仕組みが分かります。

オゾン層とは

フロンによってオゾン層が破壊され、オゾンホールが広がり、地球温暖化や紫外線被害が広がっていると、言われています。
では、まずオゾン層ってどんなものでしょうか。


※気象庁データより

 

オゾンは酸素原子3個からなる気体です。大気中のオゾンは成層圏(約10~50km上空)に約90%存在しており、このオゾンの多い層を一般的に オゾン層といいます。

オゾン層は、太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上の生態系を保護し、成層圏の大気を暖める効果があり、地球の気候の形成に大きく関わっています。

 

オゾン層って今も問題なの?

そういえば、以前ほどオゾンホールとか、フロンガス規制とかいう言葉を聞かなくなったような。 今はもう大丈夫なのでしょうか。

 

オゾン層の推移


                        ※気象庁データより

世界中の観測データから、世界平均のオゾン全量が1980年代を中心に長期的に減少が進んだことがわかります。

これは、人間の放出したフロンなどのオゾン層破壊物質が世界中に広がったことを示しています。世界中の規制が進んだ結果、1990年代半ば以降、それまでの減少傾向はみられなくなりました。

しかし、オゾン層の破壊が少なかった1980年以前と比べると、オゾン全量は現在も少ない状態が続いています。

 

紫外線とは

紫外線と言えば日焼け。 アンチエイジングの大敵。 ところで、紫外線ってなに

                 ※気象庁データより

紫外線とは

太陽からの日射は、波長により、赤外線、可視光線および紫外線に分けられます。 可視光線よりも波長の短いものが紫外線です。

紫外線(UV)の中でも、波長の長いほうからA・B・C と大別されています。
フロン等によりオゾン層が破壊されると、地上において生物に有害な紫外線(UV-B)が増加し、生物への悪影響が増大することが懸念されます

 

UV-A (315-400 nm)

大気による吸収をあまり受けずに地表に到達します。生物に与える影響はUV-Bと比較すると小さいものです。太陽からの日射にしめる割合は数%程度です。

UV-B (280-315 nm)

成層圏オゾンにより大部分が吸収され、残りが地表に到達します。生物に大きな影響を与えます。太陽からの日射にしめる割合は0.1%程度です。

UV-C (100-280 nm)

成層圏及びそれよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収され、地表には到達しません。

 

紫外線のピークは7月


                    ※気象庁データより
 

日焼けとは縁遠そうな北海道でも、6.7.8月は紫外線が「非常に強い」日があるんですね。
沖縄の6.7.8月は危険なレベルです。

紫外線の多い時期・健康被害 紫外線による健康被害 紫外線による健康被害には、日焼けなど急性のものと、長年にわたる蓄積により皮膚ガンなどの病気になるリスクを高めるといった慢性のものがあります。

紫外線には、体内でビタミンDを作るなど良い面もありますが、一方でこうした健康被害をもたらすことをふまえて、正しい対策をとることが重要です。

 

プラスチックの耐候性

プラスチック素材は、耐候性に弱い素材と言えます。

耐候性とは

  • 太陽光からの紫外線
  • 酸化
  • 水(雨水)  など

 

ベランダで直射日光を浴び続けボロボロになった洗濯バサミ

写真の洗濯バサミが一例です。 直射日光や、雨に長期間さらされると、全体的に白っぽくなり、バキッと割れやすくなります。ベランダでボロボロになっている洗濯バサミをよくみかけますよね。

 

紫外線対策

紫外線を遮断する添加物を加えているものは、耐候性が高くなるので、一般的には透明や色の薄いものより、黒などの濃いものの方が耐候性が高い傾向にあります。


 

プラスチックパレットや資材の屋外保管には耐候性の高いシートをかけるのが効果的です。

 

 

その他、JPRオンラインショップでは用途・期間に応じて様々な種類のシートをラインナップしております。
商品の検索はこちらから